interview

I・K

電子営業部 販売課

[ 文系・四大卒 ]

出社シーン

入社の決め手は?

もともと専門的な分野で人の役に立ちたいと思い、就職活動していました。

就活を進める中で第1希望の業種、業態から1つも内定がもらえず、志望分野を広げることを考えていました。

そんなときに三重就職NAVIから当社の会社説明会に関するメールが届き、
説明会に参加したのがきっかけです。

会社説明会や職場見学、面接を通じ、取引先の幅広さから
たくさんの人の役に立てると思い、結果的に入社しました。
パソコン教室

現在の仕事内容は?

三重県内にある国公立高校、大学及び私立小中学校などの主に教育機関へ提案する営業が主な仕事です。

提案する内容は大きく分けると2種類あります。

1つ目は「ICT分野」です。
ICT分野ではPCや様々なソフトウェアの提案営業を行うことが多いです。
みなさんがイメージしやすいものだと、高校生の時に授業で使ったパソコン教室や1人1台持っていたiPadやChromebookが該当します。

2つ目は「オーディオビジュアル分野」です。
文字通り、映像音響設備の提案営業を行っています。
例えば、教室にあったプロジェクタ、視聴覚室や講義室の映像音響設備などが該当します。

これらの機器及びソフト選定から運用方法まで一括して提案して、設置まですることが私の仕事です。

最近は、所属部署やグループの方針に沿ってソフトウェアやシステム提案にも力を入れているので、勤怠管理システムや校務支援システムの提案も行っています。

みなさんに馴染みのない「勤怠管理」「校務支援」について詳しく知りたい方はお気軽にご連絡ください!
商談

現在の仕事のやりがいは?

私自身が多感なタイプなので、やりがいを感じることも結構あります。

それでも一番はお客様から「ありがとう」「助かった」「やるじゃん」といった言葉をいただくと次はもっと役に立てるように頑張ろうと思います!

入社したときは、先輩に聞きながら仕事を覚えて進めるだけで、一人前にやり遂げることができませんでした。
振り返れば、そういった苦労を積み重ねて、身に着けた知識や経験は無駄じゃなかったんだと今は思います。

これからも営業経験の積み重ね、商品知識、情報を常にアップデートして、たくさんのお客様に喜んでもらいたいです!
生成AI

これからチャレンジしたいことは?

まだ勉強中ですが、生成AIを仕事でもっと活用していきたいです。
 
自分が使えるようになったらお客様に対しても用途や要望にあった生成AIの選定や活用方法を提案できるようになると思います。
 
人並み以上に使いこなせるようになることがまずは目標と考えています。
就活生応援

就活生へのメッセージ

ホームページや会社案内にもある通り、東洋電機は技術”商社”です。
総合商社と比べると取り扱い品目は少ないですが、それでも覚えきれない量の商材や工事を取り扱っています。
幅広い知識を身に着けたい、仕事にやりがいを求めたい方には向いていると思います!

ブラック企業のような言い回しで避けたい表現ですが、困ったときにすぐ助けてくれる方ばかりなので、アットホームで働きやすい職場を希望する方にも向いていると思います。

性格的には”ポジティブ思考”や”積極性のある”のような前向きな社員が多いと思います。
中には入社してから、そういった思考や考え方になるぐらい環境が前向きな環境と感じます。

お客様を担当することになれば、段取りも自分で組むことになるので、最初は難しいですが徐々に自分らしい働き方ができ、流行りの”コスパ”、”タイパ”にもある程度対応もできます。

結論、ちょっとでも気になれば、もう当社に向いていると思うので、まずは説明会に参加しましょう!

ある1日の仕事の流れ

7:00 起床
8:35 出社(四日市の本社がメインですが、お客様のところへ直接出向く日もあります)
8:45 営業活動①
     予定があれば、お客様の会社で打ち合わせ、商品の納品、工事の対応
     予定がなければ、見積り、提案資料などの書類作成
     社内で取引メーカーとの打ち合わせなど
12:00 お昼休憩
13:00 営業活動②
     お客様の会社で打ち合わせ、商品の納品、工事の対応
17:30 帰社
     急ぎの見積対応や打ち合わせ、明日の準備
     当日の営業活動を日報で登録する。
     ※一人ひとりが日報入力することで、営業情報を共有できるので大事です!
18:30 退社
19:30 夕食など
21:00 YouTube視聴、野球、テニス系のニュースチェック、友人と電話など
23:00 仕事で活用できる情報収集(知らない製品や新しい技術など)
24:00 就寝